日本一の“グルメバーガー”決定戦!【バガチャン】 40チーム以上が集結した予選会【後編】審査員が印象に残ったバーガーは…?『JAPAN BURGER CHAMPIONSHIP 2025』【PR】
2025.3.28 11:45
グルメバーガー日本一決定戦【バガチャン】『JAPAN BURGER CHAMPIONSHIP 2025』が6月13日(金)〜15日(日)に横浜赤レンガ倉庫で開催される。その予選会が3月17日(月)と18日(火)に行われた。こちらの記事では、18日(火)の第2ラウンドと第3ラウンドの模様をお届けする。
17日(月)第1ラウンド&第2ラウンドの記事はこちらから
17日(月)第3ラウンド&18日(火)第1ラウンドの記事はこちらから
今回行われた、予選会のテーマは『プレミアムチーズバーガー』。完成したバーガーは【見た目】【調理の正確さ】【味】の3つの項目で審査される。そして今回、審査員を務めたのは『Japan Burger Championship 2023』で日本一となった『Burger Big Bang Diner』のヘッドシェフ・渡邉貴広氏、日本のバーガーを47都道府県食べ歩いた生粋のバーガーマニア・エリ、Hilton Tokyo総料理長のマンダー・マダヴ氏の3名。
■2日目 第2ラウンド〈エントリーNo.30~35〉
ブロンズグリル(青森)/30. KYONOMIYAKO BURGER(京都)/31. American Diner Eight(神奈川)/32. LITOR(沖縄)/33.潮見スキッパーズ(東京)/34. サンタモニカ糸島(福岡)/35. BAR&GRILL BURGERCHOP-STEAK HAMBURGER-信州和牛(長野)
◆『ブロンズグリル』(青森)【ダブルクアトロチーズバーガー 】
青森県八戸市にあるワイン醸造所に併設されたクラフトバーガー店『ブロンズグリル』。お店では“ワイン×バーガー”をコンセプトにオリジナリティあふれるハンバーガーを提供している。エントリーバーガー【ダブルクアトロチーズバーガー 】は、味わい・食感・形の違う4種類のチーズを、ビーフ100パーセントのパティ2枚でサンド。チーズをバラバラに配置する事で、かぶりついた時に毎回味わいが変わり、最後のひとくちまで楽しめる。
審査員のマンダー・マダヴ氏は「とても完成度の高いバーガーだった。クアトロフォルマッジということで4種類のチーズを使った意図は伝わったが、カボチャを使用したバンズも相まり、少し重ためな印象を受けた」と評価した。


◆『KYONOMIYAKO BURGER』(京都)【京の都バーガープレミアムチーズ極(きわみ)】
飲食業未経験から研究・勉強を重ね、昨年4月に京都で開業した『KYONOMIYAKO BURGER』。エントリーバーガー【京の都バーガープレミアムチーズ極(きわみ)】は、ヘッドシェフ・小森のひらめきと直感、絶対的な舌を信じ、試行錯誤で作り上げた自信作。食べた瞬間から“感動”と“笑み”を与える。
審査員のバーガーマニア・エリは「チーズソースがたくさんかかっていて、しょっぱいのかな?と思ったが、半熟卵の黄身で中和されて、バランスのとれたバーガーだった」と評価した。


◆『American Diner Eight』(神奈川)【プレミアムチーズバーガー2】
「湘南ブランドのチーズ、はちみつ、野菜などの良さを全国に広めて、湘南に恩返しがしたい」と語ったのは『American Diner Eight』。昨年度の予選敗退を経て、パワーアップしたグルメバーガーでリベンジに燃える。エントリーバーガー【プレミアムチーズバーガー2】には、リベンジの意も込めて、昨年も使用した地元・湘南茅ヶ崎産の生乳100パーセントで作られたモッツァレラチーズを使用。見た目・香り、塩見、酸味、甘さ、食感の、どれもが完璧と言っても過言ではないほど、バランスの良いバーガーが完成した。
審査員のマンダー氏は「見た目がとてもキレイで、多彩のチーズの表現も楽しめた」と評価した。


◆『LITOR』(沖縄)【Fix Me】
『LITOR』は、“フルーツ”にフォーカスしたグルメバーガー専門店。お店では、驚きを感じる斬新なフルーツグルメバーガーを提供している。エントリーバーガー【Fix Me】は、レモンとバジルを使用した新しいチーズバーガー。チーズバーガーの濃厚でリッチな味わいと、はちみつレモンの爽やかな香りと自然な甘みが重なり、味わいに奥行きを与える。
審査員の渡邉貴広氏は「はちみつレモンの甘味とチーズの調和、削られたパルメザンチーズの香り、下にひかれた肉汁を受け止める野菜と、全体的に総合力の高いグルメバーガー。レモンの皮の苦味が違った味のエッセンスとなって効いていた」と評価。
評価後、シェフの栁尚道は「いつもベストを尽くしているので、今日の出来栄えも100点。前回大会に出た時に、審査員の方に”あくまでバーガーだから”というアドバイスいただきましたが、ブレずにフルーツを使っていきたい思い、チーズに合うフルーツはなんのか?どんなチーズを使うのか?を模索しました。42チーム分のバーガーを審査員の方は食べるので、蜂蜜漬けのレモンを加えることで軽くしています。日本一を目指すのは当たり前のことで、JBC2024に置いてきたものを取りにいく次第です!」と力強く語った。


◆『潮見スキッパーズ』(東京)【スキッパーズチーズ】
JBC常連店『潮見スキッパーズ』が今年も参戦!“JBC初の世界1位”を狙う!エントリーバーガー【スキッパーズチーズ】は、「このチーズが入っているからこそコレが表現できるんだ」がコンセプト。味の主役にもなるチーズが、他の食材を引き立て相乗効果をうむ起爆剤となる。
審査員のエリは「一口目から白身と黄身が味わえる卵の焼き方や、トマトとルッコラのリフレッシュ感が良かった」と評価。
評価後、シェフの東條正寿は「これだけ毎日(バーガー作りを)やってきたので大丈夫だと思います!」と自信を見せた。


◆『サンタモニカ糸島』(福島)【ハチミツチーズバーガー】
「もう一度自分のバーガーでチャレンジしたい」と、昨年に引き続き出場を決めたのは『サンタモニカ糸島』。昨年の参加後、改めて自分のバーガーと向き合ったといい、今年はブラッシュアップしたバーガーでリベンジに挑む。エントリーバーガー【ハチミツチーズバーガー】は、“一体感”がポイント。ハチミツに合わせるチーズには、ブルーチーズとラクレットチーズの2種類を使用。他にもきのこラグーやフライドオニオンなど、いろいろな素材がひとつになったグルメバーガーとなっている。
審査員の渡邉氏は「昔食べていたような懐かしさを感じた。ジャンキーで、食べていておもしろいバーガーだった」と評価。
評価後、ヘッドシェフの大坪ティモシージョシュアさんは「見た目にもう少し手を掛けたかったのと、うちのバンズは陶器のお皿に置くと少しフニャッとしてしまうのでそこが心残りです。自信はあると言えばあるし、ないと言えばないような… 今回自分の中で100点のバーガーを出すことがなかったので不安はありますが、出したい味は出せたと思うのであとは祈るのみです!ひとまず、審査員の方には気に入っていただけたようなので良かったです。昨年、敗退してから悪夢を見るようになって…(笑)もう1度挑戦して日本1位、世界1位を目指したいと思います」と意気込んだ。


◆『BAR&GRILL BURGERCHOP-STEAK HAMBURGER-信州和牛』(長野)【山のチーズバーガー】
JBC出場を夢見て3年… 今回念願の初出場を果たしたのは、長野県の『BAR&GRILL BURGERCHOP-STEAK HAMBURGER-信州和牛』。エントリーバーガー【山のチーズバーガー】には、長野県松本市・北アルプスの山奥標高1400〜1800メートルに広がる“清水牧場の山のチーズ”を使用。薫り高いブラウンスイス牛のミルクで作ったチーズは、深い味わいで焼くことで香ばしさが口に広がる。それに合わせるのは、長野県のブランド牛・信州プレミアム牛100パーセントの肉肉しいパティと、長野県青木村産無農薬小麦100パーセント・MATSUMOTOPANの全粒粉入りの特注バンズ、旧四賀村のほりうちさんちのたまご。さらに、アクセントにカリカリに焼き上げた信州プレミアム牛の挽肉を潜ませる。信州の醤油2種類をブレンドした当店オリジナルのテリヤキソースを合わせた究極の信州バーガー。
審査員の渡邉氏は「ご当地で食べたような素朴な感じもありながら、緻密に計算された仕掛けが入っているバーガーだった。カリカリのひき肉や、玉ねぎの醤油っぽい香りなど、全体的に良かった」と評価した。


■2日目 第3ラウンド〈エントリーNo.36~42〉
36.ジュピターズキッチン四万温泉(群馬)/37. BORDERTOWN(茨城)/38.Arrowhead Tavern(長野)※欠場 /39. ガクヤバーガー(大阪)/40.なぎさのハンバーガー(神奈川)/41. HAT(岐阜)/42. BeBu, Andaz Tokyo Toranomon Hills(群馬)
◆『ジュピターズキッチン四万温泉』(群馬)【T-bone Jucy Lucy Burger】
昨年開催の『JBC 2024』で第3位だった『ジュピターズキッチン四万温泉』。悔しさを胸に今年は優勝を狙う。エントリーバーガー【T-bone Jucy Lucy Burger】は、普段からお店で使用している「”国産牛 Tボーン”を使ったプレミアムバーガーを作りたい」という思いから考案されたバーガー。上州牛Tボーンのパティ、日本最古の洋式牧場のゴーダチーズ、さらにオマールエビのフリッターで”食感”と“エビの味”をプラス。素材の味を活かしながら4種のソース、2種のチーズを使用し食べ進めるごとに表情を変える。
審査員の渡邉氏は「伸びるチーズにパティと海鮮の風味と野菜が合わさって、すごく楽しめた。バンズも軽くて密度が高く歯触りが良かった。 Tボーン、オマール海老、ゴーダチーズなどを使っていて贅沢なだけでなく、コンセプト・アイテムの揃ったバーガーだった」と評価。
評価後、シェフの佐藤大輔さんは「JBC2024での3位も上出来すぎる結果だったんですけど、今となっては悔しさが出てきてしまって… 今年は優勝目指して頑張りたい!まずは予選を通過できているといいなと思います。オーブンや油の温度が練習とは違って、それぞれの食材の出来上がってくるタイミングを図るのが難しくて苦戦しましたが、今日の自己評価は90点です。自分が狙った部分を審査員が全て受けとってくれて評価してくれたので良かったです」と、笑顔を見せた。


◆『BORDERTOWN』(茨城)【New Vibe Cheese burger ~新感覚チーズバーガー~】
今年で3度目の本戦出場『BORDERTOWN』。過去2回の出場経験を活かし、自分史上最高のベストグルメバーガーで挑戦する。エントリーバーガー【New Vibe Cheese burger ~新感覚チーズバーガー~】は、素材それぞれの特徴や味わいを理解し、それらを最大限に生かしつつ、君合わせることで生まれる旨味の相乗効果や香り、 食感のアクセントなどが全て一体となることで感じられる奥深く繊細で、大胆な味わいというハンバーガーならではの、料理としての 価値を改めて伝えたいという想いから考案された。
審査員のエリは「食べる前からおいしさを感じる香りだった。食べた時にも、ガーリックの香り・パルメザンチーズの香り・ナッツやキノコの香りが広がって、さらにいろんな食感があって最後まで楽しんで食べることができた。お肉もすごくおいしく、バンズもさっくり焼かれていて軽やかで、完成度の高い作品だった」と評価。
評価後、シェフの佐久間凜太朗さんは「イレギュラーなこともあったけど、そのトラブルの対処も含めて自己評価は100点。今回で3回目の出場なので、今回でダメだったら“今後出てもだめダメかな?”と思っていて、今回で最後だという覚悟の上でやっているので、他のチームより覚悟は強いと思います。今日は自分史上最高のバーガーを作れたと思います。僕らが伝えたいことを審査員の方からおっしゃっていただいたので、満足いく出来でした。僕らにしかできないバーガーをぶつけられればと思います」と熱く語った。


◆『ガクヤバーガー』(大阪)【モダンチーズバーガー】
「今大会で圧倒的に、観る人を楽しませます」と意気込む『ガクヤバーガー』。エントリーバーガー【モダンチーズバーガー】は、チーズと相性の良い白味噌とトマトを合わせた一品。全体的に紅白でまとめた立体感のあるバーガーで、“日本的”な印象と今まで見たことがないチーズバーガーに“モダン”な雰囲気を感じさせる。
審査員のマンダー氏は「素晴らしい見た目で、創造性が素晴らしかった。しかし、ミックスされたパティが少しジューシーさに欠けていた印象。レタスの量も少し多く“肉が食べたい”というときには少し邪魔になる可能性もあるなと感じた。全体的には完成度が高かった」と評価した。


◆『なぎさのハンバーガー』(神奈川)【燻香プレミアムチーズバーガー】
薪火調理の素晴らしさを伝えるべく初出場したのは『なぎさのハンバーガー』。修行をして得た知識と技術を最大限に活かし、日本一を目指す。エントリーバーガー【燻香プレミアムチーズバーガー】は、普段からお店で作り続けているもので、得意の“薪火調理”の技術を注ぎ込んだ新しいチーズバーガー。普段は薪火で一気に焼き上げているというが、本大会の規定に合わせて作り方を再考。焼き上がりに香るほのかな“燻製薫”を、薪の燻製チップを使って再現した。
審査員の渡邉氏は「本当に真っ向勝負というか… 塩気と肉と味が直球で、香りを楽しんでもらおうという意図が伝わった。全てに燻製の煙を纏わせたものだったが、もう少し寝かせる時間があった方がもっと香りがきたかもという風に感じた」と評価した。


◆『HAT』(岐阜)【Melty W Cheese Burger メルティーダブルチーズバーガー】
バーガー好きの店主が、実力を知るために初参加した『HAT』。エントリーバーガー【Melty W Cheese Burger メルティーダブルチーズバーガー】は、コクのあるチェダーに、芳醇な香りのコルビージャックを合わせ、味も舌触りもたっぷりのチーズ感を楽しめるチーズバーガー。パティは中粗挽きのミンチを塩とブラックペッパーで味付け、シンプルながらパンチのある味付けのものを2枚使用。欧州産の牛モモ肉を使うことで余分な油や甘さがなく、重くなりすぎないように工夫されている。そこに小麦胚芽を使用した香ばしく歯切れの良い特徴的なバンズをバターでこんがり焼き、新鮮な野菜を合わせた。ソースは甘味と深みのある自家製BBQソースを使用し、よいバランサーになっている。
審査員のエリは「今回の大会の中で1番シンプルで分かりやすい味だった。“全ての食材をバンズの円に合わせることがいかに大切か”をすごく熟知していて、一口でバンズと具材とソースを一緒に食べることができた」と評価した。


◆『BeBu, Andaz Tokyo Toranomon Hills』(群馬)【BeBu, Andaz Tokyo Toranomon Hills】
豊富な経験と『BeBu』の哲学を体現する唯一無二のバーガーJBCに挑戦『BeBu, Andaz Tokyo Toranomon Hills』。エントリーバーガー【BeBu, Andaz Tokyo Toranomon Hills】は、主役級の食材を贅沢に組み合わせ、食感と味わいのバランスを考え尽くしたプレミアムバーガー。バンズには、こんがりとバターの焦げ目を付けたブリオッシュバンズ。パティには、熟成肉のビーフ、牛サーロイン、牛すじの3種類の牛肉をブレンド。チーズには、チェダーチーズの故郷とイングランドサマセット州で作られたチェダーチーズをチョイス。熱々のパティの上に溶けたチーズのまろやかさが、パティのジューシーで力強い味わいを優しく包み込む。
審査員のマンダー氏は「すごく完成度の高いバーガーだった。牛の脂身の感じが少し強いかなと感じたが、食べ進めるにつれて旨味に変わっていった。ゴロっと入ったベーコンジャムの食感も良く、うまくまとまっていた」と評価した。


■予選会終了後〈審査員コメント〉
—2日間の予選会の感想は?
渡邉氏:昨年も審査員をやらせていただいたのですが、毎回違うアプローチに驚いております。今回は、特に技法と素材と姿勢、より高みを目指そうとする挑戦者がすごく多かったと感じました。大会自体のレベルが、毎年毎年上がっていっている気がします。

エリ:審査員を数年ぶりにさせていただいて、改めて審査の辛さ・大変さ・楽しさ・喜びを実感することができました。バンズ1つにしても、地元のパン屋さんに作ってもらっているなど、それぞれの個性が見受けられたし、そのバンズにあわせたトッピングもバラエティー豊かになっているなという印象です。“みどり”も定番のレタスではなく、ルッコラやハーブなどの違う“みどり”を使用しているところが結構あって、そこも以前とは変わってきている部分だなと感じました。

マンダー氏:今回の大会は本当に素晴らしいものでした。2日間で41個のグルメバーガーを食べましたが、なに1つ同じものはなく、全てがまるっきり違うバーガーと言っても良いほど、それぞれの個性がちゃんと際立っていました。その中には、私もびっくりするくらいおいしいグルメバーガーもありました。私はシェフをしていますが、2日間で41個のグルメバーガーを食べる機会はもちろん初めて。今回、審査員をしたことで気づくこともあったし、このような機会をいただけたことをすごく光栄に思います。

—個人的に印象に残ったグルメバーガーは?
渡邉氏:『25番』(『GYUGYU BURGER』(東京)【チーズの帝王とハチミツ】)
余計なものを足すのではなくて引き算したグルメバーガーが好みなんですけど、このグルメバーガーは、ハチミツの甘さと塩気のバランスがよくて、シンプルに伝えたい味を出していたバーガーでした。このバランスは、相当試行錯誤しないとできないバランスだと思うので、それを本番でも表現できていたというところを高く評価しました。

エリ:『39番』(『ガクヤバーガー』(大阪)【モダンチーズバーガー】)
何と戦っているのかな?っていうくらい、“型破り”なグルメバーガーで印象に残りました。食事としても成り立ちつつも見た目にエンタメ性があって、ビジュアルの表現力がすごいなと感心しました。

マンダー氏:『27番』(『DEVID HALL』(群馬)【カフェチリミートチーズバーガー】)
今後も忘れられないほど印象的なグルメバーガーで、ただただおいしかったです。最初は、使われているチョコレートやコーヒー、ピーナッツバターなどの材料が、果たして“グルメバーガーに合うのだろうか?”と疑問に思っていました。ピーナッツバター自体は使われていることはあるけれど、チリミートと使えるということはほとんど聞いたことがないです。そんなコンビネーションを口にして、すぐに“すごく上手くはまっているな”と感じました。おそらくシェフがやりたかったことが、予想以上に表現できていたグルメバーガーで、“すごくおいしかった”としか言いようがないです。

17日(月)第1ラウンド&第2ラウンドの記事はこちらから
17日(月)第3ラウンド&18日(火)第1ラウンドの記事はこちらから
《グルメバーガー日本一決定戦【バガチャン】『JAPAN BURGER CHAMPIONSHIP 2025』》
全国から集結したグルメバーガー店をはじめ、グルメバーガーに情熱をかける様々な料理人たちが制限時間内に使用食材、調理設備やチーム編成など、あらかじめ決まったルールの中で技術と味を競い、日本一のグルメバーガーを決定するフードスポーツの大会。優勝したチームは毎年10月にアメリカ・インディアナポリスで開催される『World Food Championships 2025』グルメバーガー部門への出場権を獲得し、ハンバーガーの本場で世界一に挑戦することになる。
公式HPはこちらから